今日は1月にしては暖かな日です。
運動場の梅の木のつぼみも、そろそろふくらんでいる・・・、
いいえ、もう、花が咲いている枝もあります。
世の中は緊急事態宣言の解除が見えないけれど、
季節は忘れずにめぐっています。
さて、二小では本年度、
「考え、かかわり、学びをつなぐ力をもった児童の育成」
~思考を広げ、深める「かかわる」のしかけの工夫(2年次)~をテーマに
全学年一丸となって学力推進に取り組んでいます。
算数では、課題に対して「見通し」を持たせ、
次に、自分で考えさせ、思考をことばや図、式などで表し、
可視化させています。
昨年度から全教室にスクールタイマーを設置し、
与えられた時間の中で、各自が活動する習慣をつけています。
また、一人で考え、ひとと対話して考えを深め、
みんなで考察したり確かめたりして、
数学的な見方・考え方として一般化・抽象化する流れを作っています。
このように学校全体で授業の構造化を図り、
こどもたちに問題解決の筋道を立てて考えることを習慣化させることで、
学びに向かおうとする姿勢を育みます。
今日の4年生の算数(分数)の授業でも、
こどもたちがしっかり考え、それを表現しようする姿が見られました。
現在、今年度の研究から教師が得た学びをもとに
次年度の研究テーマを設定しているところです。
春の足音同様、
二小も令和3年度へ向けて着々と歩みを進めています。
※本校の研究推進については
ホームページ内に掲載しています。
ぜひご覧ください。
運動場の梅の木のつぼみも、そろそろふくらんでいる・・・、
いいえ、もう、花が咲いている枝もあります。
世の中は緊急事態宣言の解除が見えないけれど、
季節は忘れずにめぐっています。
さて、二小では本年度、
「考え、かかわり、学びをつなぐ力をもった児童の育成」
~思考を広げ、深める「かかわる」のしかけの工夫(2年次)~をテーマに
全学年一丸となって学力推進に取り組んでいます。
算数では、課題に対して「見通し」を持たせ、
次に、自分で考えさせ、思考をことばや図、式などで表し、
可視化させています。
昨年度から全教室にスクールタイマーを設置し、
与えられた時間の中で、各自が活動する習慣をつけています。
また、一人で考え、ひとと対話して考えを深め、
みんなで考察したり確かめたりして、
数学的な見方・考え方として一般化・抽象化する流れを作っています。
このように学校全体で授業の構造化を図り、
こどもたちに問題解決の筋道を立てて考えることを習慣化させることで、
学びに向かおうとする姿勢を育みます。
今日の4年生の算数(分数)の授業でも、
こどもたちがしっかり考え、それを表現しようする姿が見られました。
現在、今年度の研究から教師が得た学びをもとに
次年度の研究テーマを設定しているところです。
春の足音同様、
二小も令和3年度へ向けて着々と歩みを進めています。
※本校の研究推進については
ホームページ内に掲載しています。
ぜひご覧ください。