11月25日(月)給食試食会に35名の保護者の方に参加いただきました。
参加者から「普段子どもたちはどんな様子で給食時間を過ごしているのだろう?」とお声をいただいていたので、試食前に普段の給食の様子を動画で見ていただきました。
1年生が手際良くご飯をよそう様子や、友だちとの会話を楽しみながら食べる様子が流れると保護者の方々も笑顔になっていました。
この日の献立は、米飯、大豆のそぼろ丼、小松菜のお浸し、牛乳。
「美味しいね。」「子どもたち、こんな感じで食べてるんだね。」とお知り合い同士の方も、初めましての方々も、和やかにお話しされながら召し上がっていらっしゃいました。
給食のことだけでなく、ご家庭での食のお悩みなども出てきて、「うちもだなぁ。」と共感したり、上の学年のお子さんの話を聞いて、「もう少し大きくなったらそんな風に出来るんだなぁ。」と参考になったり、様々な学年の保護者の方々が同じ話題でお話されていたのが印象的でした。
またこのような機会があると良いなと思います。
ご準備いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
参加者から「普段子どもたちはどんな様子で給食時間を過ごしているのだろう?」とお声をいただいていたので、試食前に普段の給食の様子を動画で見ていただきました。
1年生が手際良くご飯をよそう様子や、友だちとの会話を楽しみながら食べる様子が流れると保護者の方々も笑顔になっていました。
この日の献立は、米飯、大豆のそぼろ丼、小松菜のお浸し、牛乳。
「美味しいね。」「子どもたち、こんな感じで食べてるんだね。」とお知り合い同士の方も、初めましての方々も、和やかにお話しされながら召し上がっていらっしゃいました。
給食のことだけでなく、ご家庭での食のお悩みなども出てきて、「うちもだなぁ。」と共感したり、上の学年のお子さんの話を聞いて、「もう少し大きくなったらそんな風に出来るんだなぁ。」と参考になったり、様々な学年の保護者の方々が同じ話題でお話されていたのが印象的でした。
またこのような機会があると良いなと思います。
ご準備いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。