島本町立第二小学校 二小日記

2023年11月

11月29日、「夢団」のみなさまに来校していただき、ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。 

 

子どもたちは、真っ暗の中をカラフルなライトの光が舞う体育館に入るなり、「いつもの体育館とちがう!」「すごい!」と声を上げて驚いていました。
IMG_6108

子どもたちは、目の前で繰り広げられるプロの役者さんの演技やダンスに夢中になり、目を輝かせて楽しんでいました。ぜひ子どもたちに感想などを聞いてみてください。 

IMG_6099
 

物語の主題は「夢は自分でつかむもの!」でした。

二小の子どもたちも、この言葉のように主体的に考え行動できる人になってほしい、まわりの人たちの夢を応援できる人になってほしいと願っています。
 

11月17日の午後から、町内の3つの小学校を会場に、研究授業が実施されました。
この研究授業は、小学校と中学校の教員が共に学ぶ研修となっています。
IMG_2192

町内から多くの教員が集まりました。
二小では、5年生理科「流れる水の働き」の授業を実施しました。
水の働きを確かめる実験を行いました。

子どもたちは、自分が予想したことを実験で実際に確かめていきます。


IMG_2191

チョークの粉を使って、水の流れをわかりやすくしています。


IMG_2194
ここでも、タブレットが活躍。
実験の記録を動画で保存しています。


IMG_2197

最後は実験からわかったことをしっかりとまとめていました。

授業後、教員同士で授業の振り返りや研究討議を行いました。


子どもたちがより主体的に学ぶ授業づくりをめざし、これからも取組んでいきたいと思います。

11月6日、一年生と山崎幼稚園(年長児)との交流会がありました。

一年生と年長児が、グループをつくり、お店屋さんと買い物客に分かれ
てお店屋さんごっこをしました。

ケーキ屋さん、宝石屋さん、駄菓子屋さん等、様々なお店が並びました。
「いらっしゃいませ」等、子どもたちの元気な声が飛び交っていました。

5408239e-bda6-4ce3-b0c2-fee1c09dcc2b


交流会は、年長児が一年生と交流を深め、小学校生活に期待と希望を
もってもらうことがねらいですが、一年生にとっても、年長児にお店
を案内したり、困っていたら声をかけたりする等、貴重な学びの場で
あり、成長の場となりました。




11月2日は、参観・懇談を実施しました。
今回は、給食・掃除時間を除く1時間目から5時間目まで
公開いたしました。その一部を紹介します。


1年生の1コマは、図工「水彩絵の具」です。

壺にたくさんのキャンディー(あめ)を描きました。

IMG_2069

 2年生の1コマは、生活「とびだせ!町のたんけんたい」で、百山についてクラゲチャートで考えました。
IMG_2097



このクラゲチャートは、第二小学校の教職員が子どもたちの対話を深めるための手段として活用しているシンキングツールと言われるものです。

今の子どもたちに求められる力(答えのない問いに対して主体的に追及していくために、自分の考えを持ち、他者と意思疎通をすることでつながり、思考を深め、学びを創造する力)の育成のため、本校では対話を学びの基盤と捉え、意欲的で創造的な学習活動を通して深い学びへのつなげる授業をめざしています。そのために活用しているのがシンキングツールです。シンキングツールには、様々な種類があります。


3年生では、国語「秋のくらし」で、ウェビングマップというシンキングツールを利用して考えをまとめていました。
IMG_2094

このようなシンキングツールを活用して子どもたちの対話を深める授業づくりを行っています。
今回の参観授業においても、児童が思考する姿や対話する場面をご覧いただけたかと思います。

4年生では慣用句の授業で、お互いの意見を交流するペアワークを実施しました。
IMG_2095

5年生は運動会のために作成した素敵な大漁旗をご紹介します。ひとりひとりが自分の大漁旗を作成しました。

IMG_2096

6年生は俳句の授業を行いました。6年生の言葉と発想力の豊かさに、一人ひとりの成長を感じました。
IMG_2071

今回の参観、懇談では、お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者や地域の皆様にご来校いただきましたこと感謝いたします。

このページのトップヘ