2022年04月
視力検査
春は健康診断の季節でもあります。
いろいろな健康診断があるのですが、今日は養護教諭が行う視力検査についてご紹介します。
WEBで調べたのですが、視力検査の時に使用するCマークを表示する機械は、視力表というそうです。
その視力表から5mほど離れた位置に立ち、Cマークの穴が開いている方向を片手で指し示します。
この視力表、な、なんとボタン一つで次のCマークを表示するのです。
世の中、便利になりましたね。昔は、紙の視力表を長い棒で指し示していたと思います。
タブレット学習もしかり、学校の中にどんどん電子機器が導入されて久しいのですが、先日、新聞記事でデジタル教科書の普及に伴う子どもの視力低下についての記事を目にしました。
どんどん便利になればそれでよいというわけではなく、一長一短と言う言葉通り物事には、いろいろな側面があります。
学校はいろいろなことを見極めながらICTを活用していく必要があると改めて振り返りました。
いろいろな健康診断があるのですが、今日は養護教諭が行う視力検査についてご紹介します。
WEBで調べたのですが、視力検査の時に使用するCマークを表示する機械は、視力表というそうです。
その視力表から5mほど離れた位置に立ち、Cマークの穴が開いている方向を片手で指し示します。
この視力表、な、なんとボタン一つで次のCマークを表示するのです。
世の中、便利になりましたね。昔は、紙の視力表を長い棒で指し示していたと思います。
タブレット学習もしかり、学校の中にどんどん電子機器が導入されて久しいのですが、先日、新聞記事でデジタル教科書の普及に伴う子どもの視力低下についての記事を目にしました。
どんどん便利になればそれでよいというわけではなく、一長一短と言う言葉通り物事には、いろいろな側面があります。
学校はいろいろなことを見極めながらICTを活用していく必要があると改めて振り返りました。
交通安全コンテスト
今日は、3年生の教室にて、「交通安全コンテスト」(作文のコンテスト)で入賞しました児童の表彰式を行いました。
この作文は、2年生の時に書いたもので今回二人の児童が受賞しました。
・交通安全協会会長賞を受賞しました。
警察署長賞を受賞しました。
表彰式の後は、校長先生の特別授業
交通安全について、みんなが気をつけていることを発表し合いました。
二小の校区内でも車の交通量が多い場所がたくさんあります。
学校でも6月2日に3年生の交通安全教室を予定しており子どもたち一人ひとりが意識できる指導を心がけてまいります。