島本町立第二小学校 二小日記

2021年05月

梅雨の中休みで、週末から良いお天気ですが、気温も上昇。

熱中症に気を付けながら外遊びや体育をしています。

CIMG6740 CIMG6752


ところで、今日も教室ではタブレットを使って理科や社会の授業をしていました。

CIMG6746 (4年生理科)

子どもたちは、幼いころからICT機器を使うことに抵抗がなく、

大人が追い付かないくらいのスピードで技術を身につけてしまいますが、

並行して、SNSに関するモラルやマナー、ネットいじめ、危険性等も学び、

人権意識を育てていく必要があります。



CIMG6743 CIMG6744

今日は3年生が島本町の小中生活指導研究協議会で作成された

パンフレットを使って、SNS上のトラブルを含む「いじめ」について

学習していました。

今後も全学年でネットモラルやマナー等の学習に取り組みます。

ぜひ、おうちやホームでも、子どもと一緒に話し合ってみてください。















昨日は全国学力学習状況調査(6年生対象)と

大阪府の「すくすくテスト」(5・6年生対象)が実施されました。

CIMG6729 CIMG6731

マークシートやQRコードなど、見慣れない形式の解答(回答)用紙や

大量の情報が並ぶ調査問題を前にした子どもたちは

とたんに緊張した様子。

午前中ずっと慣れない調査問題に取り組むのは、

なかなかハードでしたが、子どもたちは最後まで頑張っていました。

修了と同時に解放感いっぱいの表情になっていたので

きっと給食もいつも以上においしく感じたことでしょう。


そして、今朝は毎月1回の全校集会・・・でしたが、

ZOOMの接続具合が思わしくなく、急きょ、放送集会に切り替えました。

CIMG6733 CIMG6734

しかし、放送が聞こえにくかった教室もあり、

保健給食委員(児童委員会)がせっかく用意したポスターなども

ぜひ全校児童に見せたいとの思いから、

来週、朝時間にもう一度集会を持つ予定です。























今日の午後、予定通り高学年がプール清掃をしました。

CIMG6728 CIMG6724

CIMG6725 CIMG6727

底に溜まっていた泥のにおいがかなりきつかったのですが、

児童たちはプールに入れるという特別感もあったのか、

本当に楽しそうに、そして一生懸命に掃除をしてくれました。

5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

今年の水泳は6月9日以降からスタートする予定ですが、

「大プールと小プールを同時に使用しない」(単学年での水泳授業実施)

「更衣室での密を回避できるように配慮する」などの感染症予防や

熱中症予防に努めます。


更衣室と言えば・・・

低学年は1クラスのみの体育の時間は自分の教室で更衣をしていますが

CIMG6658 CIMG6712

今年度、教室を二つに区切るパーテーションを用意しました。

CIMG6661 

これで低学年が教室で更衣する不安が軽減されることを願っています。

(水泳時は男子は体育館、女子は更衣室での更衣です)


学校には即時解決が難しい課題も確かに多くあるのですが、

少しでも状況を改善できるようにしてまいります。








  




















今日も、廊下まで聞こえてくる流暢な英会話。

ここは中学校かなと思うほどの授業ですが、

5年生が英語を当たり前のように聞きとって、答えています。

CIMG6710

一方、1年生の教室では、ひらがなを習得中。

CIMG6707 CIMG6705

今日は「あ」を学習しています。

(50音順にひらがなを習うわけではありません。)

「あ」は形もとりにくく、難しいようで苦戦している子もいました。

しかし、よく考えてみると、1年生もまた、

日本語だけでなく外国語も学んでいるのですから、

どんどん吸収できる幼いころに、しっかり勉強するというのは

あらためて大切だと痛感します。

CIMG6716 CIMG6704

3年生が必死に逆上がりに挑戦したり、

4年生が蝶の孵化する映像を真剣に見つめて

歓声を挙げたりする姿を見ると、

学びに対する意欲や関心をこのままずっと失ってほしくない(失わせたくない)と

願わずにいられません。


CIMG6718

さぁ、明日は6月から始まる水泳に向けて、

高学年がプール清掃をする予定です。(昨日から水を抜いています。)

協力して頑張りましょう。























「一人一台タブレット」がスタートしてから、約1か月。

タブレットを抱えて校内を移動する児童の姿を目にすることが

増えました。

CIMG6687 CIMG6688 

今日は4年生が、体育館に持ち込んで

前回りの動きを撮影し、客観的に見て、改善に役立てています。

CIMG6693


また、教室では、授業中に共通の課題を終えた児童が

タブレットドリルを使って自学自習をする場面が増えつつあります。


まだ2年生とあなどるなかれ、

2年生の子どもたちも自分でタブレットドリルを開いて、

自分で問題を選択し、真剣に問題を解いています。

CIMG6680 CIMG6682

CIMG6681 CIMG6683

中学年、高学年と学年が上がるにつれ、学習のまとめや発表などに

使う場面が増えているようです。

CIMG6685 CIMG6686

私たち教職員も様々な時間を使って、ミニ研修を積み上げたり、

実際に授業で使って初めて気づく課題を解決したり、

日々、勉強、日々、成長。

一歩一歩です。















このページのトップヘ