島本町立第二小学校 二小日記

2021年03月

今日で今年度の授業は終わりです。

朝一番に修了式を行いました。

CIMG6319

臨時休校や分散登校等で始まった今年度は、

学年やクラスの仲間と過ごす時間が例年よりも短かったけれど、

その分、「当たり前の日常」「友達と過ごせること」の幸せを実感し、

仲間を大切に思う気持ちや、感謝の気持ちが育ちました。

CIMG6322

次年度に向けて、掃除をしたり、机や椅子を運んだり、

最後まで、進んで働いてくれた二小のこどもたち。

ありがとう。

CIMG6323 CIMG6325

CIMG6326 

こどもたちの頼もしい姿を見ていると、

4月からの二小も「大丈夫!」だと確信しました。


CIMG6331 CIMG6327

4月8日、みんなの元気な挨拶を聞き、笑顔を見られることを

心から楽しみにしています。

(入学式は4月7日です。)






















今朝。

CIMG6309 CIMG6308

校門にパトカー1台と警察官3名、プール門にも警察官が2名。

ものものしい光景に、「事件ですか?」「なにかあったんですか?」と

保護者や地域の方から尋ねられ、登校してきた子どもたちも

ぎょっとした表情。



いえいえ、ご安心ください。

高槻警察署のみなさんが、交通安全の見守りのために

二小の通学路に立ってくださったのです。

CIMG6316

先週末、6年生が卒業し、

今日から5年生が集団登校のリーダーになり、下級生を引率します。

そんな節目の日に、あらためて警察官から交通安全のご指導を

していただけたことは有難かったです。

こどもたちも教職員も、身の引き締まる朝でした。


CIMG6317







本日、体育館にて第57回卒業式が行われました。

CIMG6281 CIMG6297

6年生児童89名が全員参加。

胸を張り、晴れやかな顔で卒業証書を受け取る姿は

6年間の充実した生活と成長の証です。


CIMG6301 CIMG6304

また、堂々とした声で「旅立ちの言葉」を述べる姿に

中学校生活での活躍が大いに期待できました。

CIMG6307


卒業おめでとうございます。

二小はずっとみなさんを応援しています。

どうか、お元気で!














昨日、6時間目に、6年生が「ありがとうの会」を開催し、

6年間、お世話になった教職員に手作りの感謝状を贈呈してくれました。

CIMG6240 CIMG6243

CIMG6244 CIMG6245

校長先生をはじめ、1~5年時の担任、支援員さん、給食調理員さん

一人一人にすべて違う文面で、しかもそれぞれの特徴やエピソードを交えた内容に、

みんな思わず笑いが起きたり、大きくうなづいたり。

子どもたちの観察眼や表現力に感心させられました。

こんな場を企画してくれた6年生の子どもたちに、

教職員も感謝の気持ちでいっぱいです。

6年生のみなさん、ありがとう。


いよいよ明日は卒業式。

今日の午後は5年生が最後の式場準備をしてくれました。

CIMG6265 CIMG6266

これから自分たちがリーダーになるという自覚があふれる5年生。

本当に一生懸命働く姿は頼もしい限りです。

CIMG6267

玄関、窓、傘立て、校舎回り等、すみずみまで掃除をしてくれた

5年生のみなさん、ありがとう。

CIMG6248 CIMG6249

明日はきっと素敵な式になることでしょう。























運動場でキックボールをしている1年生。

みんなでワイワイ楽しそうにボールを蹴っています。

CIMG6235

その1年生がパソコン教室でのプログラミング学習のときには

CIMG6221 CIMG6223

驚いたことに、担任がホワイトボードに書いた

「SHIMAMOTO・・」の文字を見ながら

自分でローマ字入力をして、静かに二小のホームページを検索していました。

今の1年生は入学時から外国語を学び、授業で抵抗なくタブレットを使い、

大人が考えているよりずっと、先を進んでいますね。


CIMG6218 CIMG6224

2年生は教室で「この1年間でがんばったこと」の作文を発表。

「九九ができるようになった」「跳び箱が跳べるようになった」と

自信をもって話す姿がありました。


3年生は「命の誕生」について学んでいました。

最初は数グラムの命に興味津々。手もどんどん挙がります。

自分自身の誕生を重ねて、成長を実感したことでしょう。


そして、4年生は算数の授業でプログラミングの学習中。


CIMG6227 CIMG6228

タブレット上で、複数の図形の一筆書きの方法を考え、

ロボットに動きを指示します。

最初は単純な図形でしたが、だんだん複雑になり、

みんな黙って思案。頭を抱えている子もいて、まさに真剣そのもの。

そんな中で、解決した子は「やった!」と思わずガッツポーズ!


子どもたちの1年間の成長には驚くことばかり。

大人も頑張らなくては!













このページのトップヘ