島本町立第二小学校 二小日記

2021年01月


今朝の全校集会では校長先生から阪神大震災の話や、

災害に備える心構えなどのお話がありました。

 CIMG5721 CIMG5722

校長先生からの出されたクイズに、それぞれの教室で

児童らが手を挙げて答える場面もありました。

また、児童会からは「あいさつ運動」の成果報告や

新たに始まる「あいさつカレンダー」の取組みに向けて

全校児童に呼びかけがありました。

CIMG5723

(事前準備の原稿にはなかったのですが)

「社会生活におけるあいさつの重要性」について

自身の考えを語りだす場面もあり、

児童会のパワーが伝わってきました。


二小の子どもたち、とっても力があります。

ますます楽しみです!

CIMG5732 CIMG5729

CIMG5728 

(1年生が運動場で「たこあげ」をしています。)



















今日は2回目のなわタイム。

CIMG5691 CIMG5688

高学年が難しい技を披露する姿を目標にして、中学年が頑張る姿や、

高学年が低学年に声をかけて励ましたり、ほめたりしたりする場面など

見ているだけで心がほっこりします。

適度な運動は健康な体だけでなく、こころも育んでくれますね。

CIMG5693

子どもたちの健康には栄養も大切。

今日の給食は「うわ、ごちそう!」とあちこちから声が挙がりました。

CIMG5694

(「あなご飯」「筑前煮」「すまし汁」「牛乳」)

「あなご飯」には「刻みのり」も添えられているというこだわり。

給食はいろんな面で本当によく考えられていますが、

しかも島本町の給食はとても美味しいと評判です。

CIMG5697

6時間目には今年度4回目の児童会クラブ活動があり、

子どもたちはそれぞれの場所で生き生きと過ごしていました。

CIMG5708 CIMG5704

CIMG5718 CIMG5715

CIMG5707 CIMG5702


CIMG5713 CIMG5709

CIMG5711

ちゃんと栄養、しっかり運動、

よく学び、よく遊べ。

こころもからだも、健やかに成長してほしい。

教職員みんなの願いです。












今日は朝から雪が舞い、とても寒い一日です。

CIMG5673

体育館も底冷えしていますが、

2年生が生活科で「コマ回し」を体験していました。

CIMG5679 CIMG5686


CIMG5677 CIMG5682

そもそも、コマにひもを巻く段階で手こずる子が多いのですが

中には、回ったコマを器用に手に乗せたり、

ひもに這わせたりすることができる子もいます。

CIMG5687


「昔遊び」をする機会が減り、

親世代でもコマ回しの経験は少ないのではないでしょうか。

せっかくなので、ぜひ、こどもさんと一緒にコマ回しに

挑戦してみてはいかがですか。












今日から「なわタイム」が始まりました。

 CIMG5655 CIMG5656

25分休憩にいっせいに運動場に飛び出してきた子どもたち。

CIMG5658 CIMG5659

短い時間で次々と違う跳び方の指示が出るため、

低学年は、ついていくのに必死。

CIMG5660 CIMG5661

それでも、音楽に合わせて、とっても楽しそうにチャレンジしていました。

なにかと制限の多い学校生活ですが、

こんなふうに全校児童で元気に楽しく過ごせる時間があると嬉しいですね。


今年はコロナ禍で、6年生の中学校クラブ体験も叶いませんでしたが

二中の生徒のみなさんから、クラブ紹介のポスターが届きました。

CIMG5668


PTA運営委員さんのご協力で、今日から6年生のいる

3階渡り廊下に掲示しています。

CIMG5664CIMG5665

CIMG5666 CIMG5667

どのクラブも写真や絵を入れて、わかりやすく丁寧に描かれ、

子どもたちの目を引くものばかり。

さすが中学生、感心させられます。

6年生は中学校生活がますます楽しみになることでしょう。

二中のみなさん、素敵なポスターをありがとうございました。

(2月5日まで掲示予定です)























































冬場の体育は「なわとび」を扱うことが多いのですが、

今日の2時間目には2つの学年が運動場でなわとびを

していました。


CIMG5648

こちらは1年生。

今、まえとびを練習中。
 
CIMG5647

両手でなわをまわすことと

両足で跳ぶことを同時に行うだけでもなかなか大変です。




もう一方の集団は6年生。

CIMG5653

CIMG5649

タブレットを使って、二重とびの練習中。

グループでおたがいに撮影をして、

跳び方のチェックをしています。

CIMG5650 CIMG5651

さすが6年生、ずいぶん大きく見えました。

1年生も5年後はこんなふうに成長するのでしょうね。

未来を見せてもらったような、すてきな光景でした。


さて、来週から1月末まで、月・水・金の25分休憩に

全校児童の「なわタイム」が実施されます。

7分間で10種類の跳び方にチャレンジ。

寒さに負けず、それぞれ自分の目標に向かって、

最後まで頑張ってほしいと思います。






このページのトップヘ