島本町立第二小学校 二小日記

2020年11月


土曜授業の4時間目は恒例となった避難訓練。

今回は 火災を想定した訓練でした。


CIMG5314 CIMG5315

CIMG5316 CIMG5319

CIMG5322 CIMG5324

調理室から出火(想定)の放送を聞いて、全児童が無事に避難を

終えたあと、水消火器による消火器の訓練も実施。

最後に校長先生からのお話がありました。

避難訓練のたびに感心するのは

二小の子どもたちがとても真剣に訓練に臨むこと、

みんなが迅速に、全学年が協力して行動することです。

本当にすばらしい光景です。

災害等が起こらないに越したことはありませんが、

いざというとき、二小の子どもたちが

この力を発揮してくれると信じています。
















































今週水曜日に、大阪成蹊大学准教授の丸野亨先生を招聘し、

4年生の社会科で研究授業を行いました。

「命とくらしを支える水」の単元で、

こどもたちはすでにたくさんの「学び」を積み上げており、

今回は水を有効に使うことの大切さや、自分たちにできることを考えました。


CIMG5291 CIMG5293

CIMG5290 CIMG5296

授業後は、熱心に研究協議を行い、また丸野先生からご指導・ご講演を

していただきました。ありがとうございました。

(研究授業の内容はHP内「研究推進の取組」にアップいたします)


そして、その授業で学んだ4年生が、今日、「節水」のポスターを

作成し、校内に張っていました。


CIMG5313 CIMG5309

二小のこどもたちが、節水をはじめ、いろんな場面で

「もったいない」の精神を育み、

ものを大切にするようになってほしいです。













1時間目に2年生がみんなで運動場に出て

シャボン玉を飛ばしている光景は

CIMG5304 CIMG5305

こんなに無邪気で幼い笑顔を見せていますが、

教室に飾られた絵を見ると


CIMG5281 CIMG5280

CIMG5279 CIMG5282


こんなに立派なさつまいもの絵を描くことができるのです。

濃淡のある色使いや形状の凹凸など、

リアルなサツマイモの描写は大人顔負け。

出来栄えに思わず声を挙げてしまいます。

サツマイモの気持ちになって書かれた作文も添えられていて、

子どもたちの感性に、あらためて驚かされました。









校内にはいつもたくさんの掲示物や子どもの学ぶの意欲を

引き出す仕掛けがあります。

CIMG5219 CIMG5197

CIMG5116

最近、また、新しく人権ポスターが張り出されました。

CIMG5275

CIMG5277 CIMG5276

5年生が12月の人権週間を前に作成しました。

どれも、こどもたちの素直な言葉で

標語やメッセージが書かれています。

ポスターにあるように、

一人一人が大切にされ、安心して過ごせる学校や社会にしたいものです。

メッセージがみんなに届きますように。
















昨日は学校に税理士さんをお招きして、

6年生対象の「租税教室」が行われました。
 
CIMG5257

小学生にとっては、普段はあまり気にすることのない「税金」ですが

身近な話やクイズを交えた授業をしていただき、

子どもたちは興味深く話を聞いていました。


中でも、税理士さんがジュラルミンのケースから

「1億円」の札束を見せてくださると、大きなどよめきが起こり、

みんな身を乗り出していました。

CIMG5263


授業後、1億円のケースを持たせてもらった子どもたちは

なかなか出来ない体験をして、とても嬉しそうでした。


1億円の重みとともに、税金のありがたさや大切さを

よく理解できたことでしょう。











このページのトップヘ